【角柱・角錐】

ご存じ、角柱と角すいの組立図もご用意。
組立図をクリックすると、別ウィンドウで印刷用のpdfファイルが開きます。

中学の数学で登場しますね。
簡単そうだけど、意外と理解しにくいと感じる人も多いかと思います。

柱と錘
角柱&角すい

 角柱&角すい 

中学数学で大活躍しそうな、角柱&角すいのセットをご用意しました!

柱&すい
角柱&角すいたち

「計算問題は割とできるんだけど、図形はニガテ。
 特に、角すいの問題なんて、見ただけで、嫌気がw」


と言うような生徒、結構な割合でいますよね。

あれって結局、角すいの形状が、教科書の図からは、想像できないんじゃないかと思うのです。
ですから、目の前に実物があると、警戒心が和らぐと思うのです。

と、言うわけで、各種の角柱&角すいです。
どれも、高さは共通で5cmです。
底面は、外接する円の半径が2cmになる大きさになっています。

そう言えば、角すいの【錐(すい)】の字は、訓読みすると【キリ】なのですね。
あの、穴をあける工具のキリです。
角錐・・・とがってますもんね。
この工作の完成品も、もちろんとがっているので、お取り扱いには十分ご注意下さいです。

3角柱&3角すい
3角柱&3角すい(クリックすると別ウィンドウで印刷用ファイルが開きます。)
4角柱&4角すい
4角柱&4角すい(クリックすると別ウィンドウで印刷用ファイルが開きます。)
5角柱&5角すい
5角柱&5角すい(クリックすると別ウィンドウで印刷用ファイルが開きます。)
6角柱&6角すい
6角柱&6角すい(クリックすると別ウィンドウで印刷用ファイルが開きます。)

作り方は、どれもほとんど同じです。

1.印刷し、切り取ったら、まずはタブをすべて起こします。
2.すべての線に、山折りの折り目をつけます。
3.あとは、【さいご】と書かれたタブが最後になるように、組み立てます。

柱&すい
組み立てのようす

角すいは、とがっているほうから組み立てて、底面でふたをします。

角柱は、最初に底面を直角に折り、側面をぐるっと回す感じで組み立てます。
コンビニの手巻き寿司で、ごはんに海苔を巻くようなイメージですねw

柱&すい
角柱&角すい

高さのそろった、角柱と角すい… あぁ、美しい…

そうは思いませんか…? いえ、無理にとは言いませんけど。

(2019.1.1)